お土産の参考にしてほしい おススメの紅茶
公開日: :
最終更新日:2014/12/21 楽しいロンドン!好きな物 おススメ
お土産の参考にしてほしい おススメの紅茶
紅茶の国イギリス。確かにイギリスの紅茶はとてもおいしいです。お気に入りのティーカップに好きな紅茶を注いでスコーンやショートブレッドを食べながらゆっくり紅茶を楽しむのがイギリス流です。
優雅なティータイムを家族や友人にもおすそ分けしませんか?今回はお土産の参考にしてほしいおススメの紅茶を紹介します。
Fortnum & Mason(フォートナム・アンド・メイソン)の紅茶
ロンドンの高級食品を扱う老舗デパートとして有名ですが、紅茶を買うのには外せないお店でもあります。パッケージのデザインが美しく、ちょっと気を使う人へのお土産はここで買っておけば間違いありません。
photo by Protocol Snow
私のおすすめはモロカンミントティー!
Harrods(ハロッズ)の紅茶
世界中のお金持ちがショッピングにやってくるイギリス最大の高級老舗デパートハロッズ。一階(Gound Floor)中央に紅茶コーナーがあります。一番人気のno.14 English Breakfast(ナンバーフォーティーン・イングリッシュブレックファスト)は飽きることのない定番でお土産リストに是非入れて欲しい紅茶です。
photo by Morgaine
不動の人気14番
Partridges(パートリッジーズ)の紅茶
パートリッジーズはスローンスクエアとグロスターロードにある最高級の食料品を扱うセレブリティ御用達のお店です。ボルドーワイン、スペイン産エクストラ・バージン・オイル、スコットランド産スモークサーモンなど厳選された品を取り扱う事で知られています。そんなパートリッジーズの紅茶は定評があり、おススメです。
パートリッジーズの紅茶
Whittard of Chelsea(ウィッタード・オブ・チェルシー)の紅茶
1886年に創業した老舗紅茶店ですがハロッズやフォートナムアンドメイソンに比べるとグッと庶民的でロンドンのあちこちにあるWhittard of Chelsea。店内で気軽にサンプルをテイスティングできるのも魅力です。
photo by Kake
上品でかわいさのあるパッケージは思わず手にとってしまいます
Twinings(トワイニングス)の紅茶
日本でもお馴染みのトワイニングスの紅茶は1706年に創業され世界中で愛されています。日本仕様とイギリス仕様は売られているパッケージやフレーバーが違うので比べてみるのも楽しいです。いろいろなフレーバーが楽しめるトワイニングス・セレクションはおススメです。
トワイニングスのミュージアム
トワイニングスの紅茶はロンドンのスーパーやセルフリッジズで手にはいりますが、時間があるならトワイニングスミュージアムを訪れてみては?紅茶の歴史やテイスティングが楽しめますよ。
Taylors of Harrogate(テイラーズ・オブ・ハロゲイト)の紅茶
イングランド北部のヨークシャーでブレンドされているYorkshire Teaはイギリス人から親しまれています。ヨークシャーティーの他にキューガーデン(王立植物園)とのコラボレーションでフルーツとハーブを使ったハーブティーも人気です。
Tetley(テトリー)の紅茶
イギリス庶民の紅茶の代表格です。高級感はありませんが、約40カ国に販売され、会社の規模は世界で2番目の大きさを誇ります。マスコットキャラクターのTetley Tea Folk(テトリー・ティー・フォーク)は数人いて、彼らのグッズを集めるコレクターがいるんだとか。大体どのスーパーでも売っています。
Williamson tea(ウィリアムソン・ティー)の紅茶
像のマークが目印のウィリアムソン・ティー。パッケージに像がデザインされているのが特徴ですが、それはこの紅茶がケニアで作られているからです。他の紅茶ブランドと違い、ウィリアムソン・ティーは茶葉を栽培する農家が直接経営しているので品質管理に自信を持っています。
photo by Tommi Arina
Clipper(クリッパー)の紅茶
1980年代にできた新しい紅茶ブランドですがオーガニックな天然素材を使いブレンドしたハーブティーが人気になり今ではイギリスで6番目に大きいブランドに成長しました。斬新なデザインのパッケージが目を引きます。
PG tips(ピージーティップス)の紅茶
Tetleyとならんでスーパーの棚にならんでいるのがこのPG tipsです。イギリスの一般家庭の棚にはだいたい入っている紅茶なのでイギリスの日常を感じたい人にはうってつけのお土産かもしれません。
ノンカフェイン紅茶
イギリス人はカフェインの耐性が低い人が多いので午後になるとDecaf(ディカフ)=ノンカフェインの紅茶を飲む人が多く、カフェイン抜きの紅茶が充実しています。カフェインをとれない人へおいしいディカフティーを贈るのも良いですね。
お土産を買う前に
ティーバッグにヒモがない?!
イギリスのティーバッグは箱を開けると1つづつ個別包装になっていない物があります。また、引き上げる為のヒモがついていない物も多いのでお土産を渡す前に相手に伝えておくとよいかもしれません。ヒモのないティーバッグはスプーンかstirrer(スティアラー)と呼ばれる木のスティックで取り出します。
ギフトラッピングがない?!
イギリスはお店でギフト用の包装はしてくれません。自分で包装紙を買って包むか、お金を払ってラッピングショップでしてもらいます。
お土産をたくさん買うと全部一緒に大きな袋に入れられてしまいますが、小さい袋をもらえるお店もあるのでCan I have ten(自分の欲しい数) small bags, please? と聞いてみましょう。
もらったら笑顔でThank youを言うのを忘れないでくださいね。
こちらもどうぞ→少しの英語でも好印象を与えるマナー
【スポンサードリンク】
乗り降り自由観光バス★アフタヌーンティー★ミュージカル★日帰りコッツウォルズ★現地ツアーは予約した???

<やっぱりロンドンが好き!って思う瞬間は?>
ベビーカーやスーツケースの人に誰かが手を貸しているのを見る時
さりげないレディーファースト(電車やバスに乗る時とか)
ぶつかってにお互いにsorryって微笑み合う時
❤WE LOVE LONDON❤
関連記事
-
行列なしで買えない人気北欧雑貨をロンドンで入手!
日本でオープンするやいなや旋風を巻き起こし、整理券を配って入場制限するほど超人気の北欧雑貨フライング
-
私が薦めるイチオシのお土産 Lindt(リンツ)のCreation Dessert
【私が薦めるイチオシのお土産 Lindt(リンツ)の Creation Dessert】 クリ
-
ローカルが行くスーパーで買うおススメのお土産(スイーツ編)
ローカルが行くスーパーで買うおススメのお土産 観光地のお土産屋さんも良いですが、ロンドナーが普段買
-
最近お気に入り ウェイトローズの冷凍クロワッサンとパンオーショコラ
【最近お気に入り ウェイトローズの冷凍クロワッサンとパンオーショコラ】 最近はまっ
-
毎年話題のジョン・ルイスのクリスマスCMご紹介!
毎年話題のジョン・ルイスのクリスマスCM 今年もクリスマスシーズンが近づいてきました。ロンドンの街