ロンドンのカフェを2倍楽しむ方法
公開日: :
最終更新日:2014/06/14 レストラン カフェ
現在知り合いのカフェを手伝っており、フランスでもカフェの経営にかかわっていた経験をもとに、ロンドンのカフェ事情について書いてみたいと思います。
紅茶/Tea
紅茶に最適な水質
イギリスといえば紅茶の国のイメージですが、確かにイギリス人は紅茶をよく飲みます。この国の硬水が紅茶にあうのではないかと言われていますが、本当にスーパーで売られている安いティーバッグでも十分においしい紅茶が楽しめます。
紅茶の種類は無限大で、こだわるお店にはたくさん種類が置いてありますが、一般的なカフェにある紅茶といえば
- イングリッシュブレックファスト/English Breakfast tea(いわゆる普通の紅茶)
- アールグレイ/Earl Grey tea(ベルガモットで香りづけされた紅茶)
- ダージリン/Darjeeling tea(ティーリーフ本来の香りが一番楽しめる紅茶)
などでしょうか。
ティーじゃなくツィーと言ってみる
通常Teaとだけ言うとイングリッシュブレックファーストティーが出されます。他の紅茶と区別するためにオーディナリーティー/Ordinary Tea(普通の紅茶)と呼ぶ事もあります。発音はティーよりツィーと言った方がよりブリティッシュイングリッシュっぽく聞こえますね。
- レモン&ジンジャーティー
- ミントティー(ペッパーミント、ダブルミントなど)
- グリーンティー(日本茶です)
- カモマイルティー(イギリスではカモミールをこう呼びます)
- レッドブッシュティー(ルイボスティー)
- ジャスミンティー
- フルーツティー(ベリー系のお茶など)
- チャイ/chai
お店によってお茶のメニューは様々
What kind of herbal tea do you have?
(どんなハーブティーがありますか?)
と聞いてみましょう。アールグレイにはベルガモットというハーブが入っているのでハーバルティーに分類する事もあります。
イギリス人は紅茶にレモンをいれない
ブラックティーとホワイトティー
ミルクなしの紅茶をブラックティー、ミルクティーをホワイトティーと呼びます。セルフで砂糖とミルクを入れるお店がほとんどですが、入れてくれる庶民的なカフェもあります。そういうお店では
Can I have a (cup of)white tea with 2 sugers take away (have here) please?
(砂糖2杯とミルクを入れた紅茶をテイクアウェイ(店内で飲む)でください)
という頼み方をします。
イギリスではテイクアウトをテイクアウェイ/take awayまたはトゥゴー/to goと言います。ハヴヒアー/have hereは店内で飲むという意味です。砂糖はホワイトシュガーかブラウンシュガーかスィートナー/sweetner(ステビアなど)。たまにハニーを入れる人もいます。
イギリスのコーヒー事情
まずかったコーヒー
私が学生だった90年代のロンドンはおいしいコーヒーを出すお店が少なく、イタリア人やスペイン人の友達はマズいマズいと文句を言いながら飲んでいました。
近年スタバやコスタ、カフェネロなどのコーヒーチェーン店が増えたこともあり本格的なコーヒーを手軽に飲むことができるようになったように思います。
photo by jon700
ドリンクのサイズ
ドリンクのサイズにはチェーン店独自の言い方があったりしますが、一般のお店では S/スモール、M/ミディアムまたはレギュラー/Regular、L/ラージを使います。日本の「S,M ,Lサイズ」という言い方ではなく
One large(small,Medium) latte please
ワン ラージ(スモール、ミディアム) ラテ プリーズ
という方が一般的です。マクドナルドのドリンクとポテトなども同様の言い方で頼みます。(ラージコーク、レギュラーフライなど)。コーヒーのラージサイズはトール/Tallと言う事もあります。
コーヒーの種類
イギリスのカフェはもともとフランスの影響をうけていた所にスターバックスのアメリカ的イタリア語表記が使われるようになりました。英語とフランス語とイタリア語が混在している状態ですが、コーヒーの呼び方はほとんどがイタリア語です。
- フィルターコーヒー/Filter coffee
日本のアメリカンコーヒー、ドリップコーヒーの事です。ブラックかホワイトコーヒーと頼みます。ホワイトコーヒーはスチームドミルクを入れるので冷たいミルクを入れたい場合は
Leave some space for milk please
(ミルクを入れるのでスペースを空けておいてください)
と言えば少なめにコーヒーを入れてくれます。
- エスプレッソ/Espresso
シングルエスプレッソとダブルエスプレッソがあります。ダブルはシングル2杯分の事です。シングルショット、ダブルショットと言う事もあります。
One single espresso please
ワン シングル エスプレッソ プリーズ
- リストレット/Ristretto
エスプレッソの半分くらいでマシンをストップする濃度の高いコーヒー。ショート/short エスプレッソとも言います。コーヒーの濃さをあらわす時はショート(短い)ロング(長い)という表現を使います。
- ラテ/Latte
ラテとはエスプレッソにスチームドミルクを入れたものです。最後にフォーム(ミルクで作った泡)で入れて絵を描くラテアートも人気です。
- カプチーノ/Cappuccino
エスプレッソにスチームドミルクとフォームドミルクを入れたものです。ラテよりもフォームの割合が多く最後にチョコレートパウダーやシナモンパウダーをかけたりする事もあります。
- アメリカーノ/Americano
エスプレッソにホットウォーターを足したブラックコーヒーの事です。本来はミルクや砂糖を入れずに飲むのがいいそうですが、イギリスでは両方入れる事が多いです。
- カフェマキアート/Caffè macchiato
エスプレッソに少しだけスチームドミルクを垂らす飲み方です。
- フラットホワイト/Flat White
エスプレッソにラテより少なめのスチームドミルクを入れます。ラテよりもっとコーヒーのおいしさを味わいたい時に頼むと良いと思います。ショートラテとオーダーしてもミルク少な目にしてもらえます。
- モカチーノまたはカフェモカ/Mocaccino,caffè mocha
エスプレッソとホットチョコレートをミックスしたものです。お店によってはチョコレートシロップを入れるところもあるようです。
- ホットチョコレート
コーヒーではありませんが、大体どこのカフェにもあります。
自分好みのコーヒーを作ってもらおう!
お店によってメニューは様々ですが、出される物をそのまま飲むのはつまらない!イギリス人はドリンクをオーダーする時に自分の好きなようにアレンジしてもらう事をよくします。お店の人とコミニュケーションも持てるし、常連になれば自分の好みのコーヒーを覚えてもらえたりします。カフェに行くのが数倍楽しくなりますよ。
photo by Christian Bortes
- ダブル,ダブルショット,2ショッツ/2 shots,エクストラショット
エスプレッソを2杯分入れてもらう事。例)ダブルショットラテ、2ショッツカプチーノ,Latte with extra shot(ダブルラテ)
- スペース、ルーム
ミルクを入れるためにドリンクを少なめに入れてもらう時
例) Leave some space(room) for milk ,please
- ミルキー/milky
ミルクを多めにしてもらいたい時 例)ミルキーラテ,ミルキーコーヒー
- ショート,ロング
コーヒーの濃さを変えてもらう時 例)ショートラテ,ロングエスプレッソ
- ソヤ/Soya
ミルクの代わりに豆乳にしてもらう時(イギリスでは豆乳をソヤミルクと言います) 例)ソヤラテ,ソヤホットチョコレート
- スキニー/Skinny
スキムドミルク(低脂肪ミルク)を使って欲しい時 例)スキニーラテ,スキニーカプチーノ
- ウィズアイス,ノーアイス
コールドドリンクにアイスを入れて欲しい時、入れないで欲しい時
- ノット フロム ザ フリッジ
ミネラルウォーターなど冷蔵庫に入っていない冷たくない物が欲しい時
例)Can I have a bottle of water which is not from the fridge?(冷蔵庫に入っていない水をください)
- 水道水をもらう時
例)Can I have a glass of tap water?
応用編
Can I have a short latte with extra shot?
ミルク少な目のラテにもう1ショット入れたのをください。
One single espresso with a bit of hot milk, please.
シングルエスプレッソにホットミルクをちょっとだけ入れてください。
One Americano with space for milk, please.
スペースのあるアメリカーノをください。
イギリス人のカフェイン耐性は低い?
午後はカフェインを飲まないイギリス人
イギリス人は午後になるとコーヒーをひかえる人が多くなります。実際私の働くカフェでも午後はディカフ(カフェイン抜き)の紅茶やコーヒーを頼む人が増えます。
午後3時くらいにコーヒーを一杯飲んだだけでその夜に眠れなくなってしまうんだそうです。科学的にも証明されているそうでアルコール耐性が高い代わりにカフェインの耐性が低い人が多いんだそうです。
一方フランスでは午後8時くらいから夕食を食べ初めてデザートと一緒にエスプレッソを飲む事はごく普通なので体質が違うのでしょうか。
そんな訳でイギリスのカフェにはカフェイン抜きのドリンクも常備されていると思います。
- ディカフ/Decaf
ディカフコーヒー,ディカフティー(カフェイン抜きの紅茶) 例)ディカフカプチーノ,ディカフラテ

<やっぱりロンドンが好き!って思う瞬間は?>
ベビーカーやスーツケースの人に誰かが手を貸しているのを見る時
さりげないレディーファースト(電車やバスに乗る時とか)
ぶつかってにお互いにsorryって微笑み合う時
❤WE LOVE LONDON❤
関連記事
-
初めてでも安心!ロンドン・パブ入門
初めてでも安心!ロンドン・パブ入門 パブ独特の木とビールが混ざったような香り、存在感あるハンドポン
-
水はタダでもらえる? 英語力ゼロでもお勘定書きがすぐ来るゼスチャー
まず入り口で Restaurant(レストラン)に入ったら入り口で server(サーヴァー)が案
-
【Timeout厳選】Top50に入った 気になるフレンチ、モダンブリティッシュ料理
ロンドンの最新情報満載のタイムアウト誌が厳選したロンドンのレストランTop50から気になるフランス料
-
Timeoutが選んだロンドン中心部のベストブレックファスト、ブランチの店
Balthazar(バルタザー) お値段★★★☆ 最寄り駅: Covent Garden 住所:
-
ロンドンのカレーがおいしいって本当?
意外とレベルが高いロンドンのカレー ロンドンで食べられるおいしい物をいろいろ紹介してきましたが、や
-
ローストディナーの美味しさ新発見!
名物においしいものはない? ローストビーフ イギリスのローストビーフを食べて「おいしかった!また
-
ロンドンでおいしいチャイニーズを食べよう!
ロンドンでおいしいチャイニーズを食べよう! 食事に関してどうしてもネガティブなイメージを持たれがち
-
レストランスタッフが教えるレストランで役立つ英語
【入り口でハーイ、ハローと挨拶! ...しない日本人多いです】 How many are y
-
イングリッシュ・ブレックファストだけじゃない!イギリス朝食バリエーション
イギリスの朝食 イギリスの朝食といえばイングリッシュ・ブレックファスト。イギリス名物として紹介され
-
レストランスタッフが教えるわかりやすいチップの渡し方
レストランスタッフが教えるわかりやすいチップの渡し方 欧米でも国によって違うチップの考え方 日本