初めてでも安心!ロンドン地下鉄乗り方マニュアル
公開日: :
最終更新日:2019/08/09 ロンドンの交通機関
ロンドンの地下鉄は2~3回乗ってコツをつかむと後はとても簡単です。Tubeを乗りこなしてあなたもロンドナー気分♪
ロンドン地下鉄は安全ですので女性1人でも安心して乗る事ができます。(ただし、観光客を狙ったスリや置き引きには十分注意が必要です!!)
今回は初めてでも安心!地下鉄(チューブ)の乗り方マニュアルです。
呼び方:Underground(アンダグラウンド)または Tube(チューブ)
ロンドンの地下鉄はUnderground(アンダグラウンド)または Tube(チューブ)と呼ばれます。これは地下鉄のトンネルが丸くチューブの様な形をしているからです。
アメリカでは地下鉄はSubway(サブウェイ)ですが、イギリスで「サブウェイは何処ですか?」と聞いてしまうと単なる地下道、もしくはファーストフードのサンドイッチ屋さんだと思われてしまうので、必ずUnderground(アンダグラウンド) か Tube(チューブ)という言葉でたずねましょう。
※リンク先で発音が聞けます。地下鉄を表すアンダグラウンドの発音は、4つ目の noun in British Englishです。最初の「ア」を強めに発音します。
料金はZone(ゾーン)で決まる
ロンドンの地下鉄はゾーンで分けられています。料金は移動したゾーンで決まるので、例えばゾーン1にあるどの駅から乗ってゾーン2内にあるどの駅で降りてもゾーン1~2の料金を支払います。
また、ピークとオフピーク時間によって料金が変わります。切符は片道切符、オイスターカード、紙のトラベルカードがあります。切符の買い方などは
→徹底比較!ビジターオイスター、在住者オイスター、ワンデイトラベルカードで!
地下鉄の他にオーバーグラウンド(オレンジ色の線)、DLR(ターコイズ色の線)、一部のナショナルレール(縞の線)もこのゾーンの内に入っているので、オイスターカードやトラベルカードが使えます。※グレーターロンドン外のナショナルレールはオイスターカードは使えません。
※ロンドンの主な観光スポット(ビッグベン、バッキンガム宮殿など)はほとんどがゾーン1の中にあります。 →ロンドン観光スポットの効率的な回り方の記事を参考にしてくださいね。
最新の地下鉄料金表(2018)
London Underground Fares | ||||
---|---|---|---|---|
Zones | 片道切符 | オイスターカード | ||
大人 | 子供 | ピーク | オフピーク | |
Zone 1 | £4.90 | £2.40 | £2.40 | £2.40 |
Zone 1 & 2 | £4.90 | £2.40 | £2.90 | £2.40 |
Zone 1 To 3 | £4.90 | £2.40 | £3.30 | £2.80 |
Zone 1 To 4 | £5.90 | £2.90 | £3.90 | £2.80 |
Zone 1 To 5 | £5.90 | £2.90 | £4.70 | £3.10 |
Zone 1 To 6 | £6.00 | £3.00 | £5.10 | £3.10 |
Zone 2 To 6 | £5.90 | £2.90 | £2.80 | £1.50 |
Apple Pay(アップルペイ)、Android Pay(アンドロイドペイ)、Samsung Pay(サムソンペイ)で支払可能
ロンドンの公共交通機関はモバイルペイメントにも広く対応しています。アプリを入れて携帯やアップルウォッチで料金を支払う事ができます。ただし、イギリス国外発行のクレジットカードを登録している場合使えない事があるようです。
コンタクトレスクレジットカード
オイスターカードのようにクレジットカードをタッチするだけで払えます。
コンタクトレス機能のあるカードはこのマークがついています。
※モバイルやコンタクトレスで払っても、オイスターと同じ安い料金レートで公共交通機関に乗る事ができます。(ただし、定期券に関してはオイスターカードの方が安いようです。)
目的地の行き方を調べる
路線図を使う
ロンドンの地下鉄の路線図はガイドブック、駅、ツーリストインフォーメーションセンター、観光地のホテルなどいろんな所で手に入ります。また、持っていなくても駅のプラットフォームや改札にも表示されていますので慌てる事はありません。
路線図で出発駅から目的駅までをたどればどこで何線に乗り換えればいいかが分かります。始めは英語の駅の名前を探すのに苦労するかもしれませんが慣れてくるとすぐに見つけられるようになりますよ。
路線図の下の枠に駅名(英語)を入れてエンターキーを押すと駅が表示されるアプリです
↓↓↓
例えばMarble Arch(マーブルアーチ駅)からPiccadilly Circus(ピカデリーサーカス駅)に行くには赤いライン(センターライン)のEast Bound(東行き)に乗ってOxford Circusで茶色のライン(ベーカールーライン)のSouth Bound(南行き)に乗り換えて1つ目です。簡単ですね☆
ロンドン交通局のホームページで調べる
ロンドン交通局のジャーニープランナーで最適な行き方を調べる事ができます。From(ここから)の枠に出発駅、To(~まで)の枠に目的駅を入れると、最適な行き方と大体の所要時間が表示されます。
Edit preferences のオプションでバスだけにチェックを入れるとバスだけを使った行き方を調べる事もできます。
地下鉄の乗り方手順
1. 切符、トラベルカードまたはオイスターカードを用意する。乗る前にオイスターカードの残高が十分にあるか確認しておく事を強くおススメします。
ロンドンの地下鉄は乗り越し清算がいっさいできません。目的地に着いてオイスターカードのお金が足りないと無賃乗車をしようとしたとみなされ、高額な罰金が取られてしまいます。
親切な日本の公共交通機関に慣れているとまったく腑に落ちないシステムですが、罰金を取られるよりマシなので覚えておいてください。※オイスターの残金は10ポンド未満なら自販機で払い戻しできます。→オイスターカードの払い戻し方法(動画解説付き)
オイスターカードの残高は券売機の黄色いリーダーにタッチすると表示されます。足りない時は充分トップアップしておきましょう。→オイスターカードの買い方とトップアップの仕方(動画解説付き)
2. 改札を通る時はミドリ色のやじるしの改札を通ります。赤のバッテンは出口なので入れません。
3.オイスターカードを黄色いリーダーにタッチします。紙のチケットは改札に切符を入れて出てきたら取ります。(取らないと改札が開きません。)
4. 自分の乗る線のプラットフォームを探します。いくつも路線が通っている駅は矢印にしたがって行くとプラットフォームに着きます。
5. 乗りたいラインに着いたら目的地方面のプラットフォームを探します。
通常分かりやすくNorth Bound(北行き)、South Bound(南行き)、West Bound(西行き)、East Bound(東行き)が明記されています。
プラットフォームにはその駅から終点の駅までが書かれた表示があるのでその中に自分の行きたい駅名があれば大丈夫です。
セントジョーンズウッド駅から北方面に行くぷラットフォーム。この中に自分の目的駅があれば正しいプラットフォームにいるという事です。
注)駅によっては1つのプラットフォームに複数の路線が入っている場合もあります。(Baker Street、Kings Cross駅など)その場合はスクリーンにどのラインが来るか表示されますので必ず確かめてから乗るようにしましょう。わからなければ駅員さんに聞くと良いでしょう。
聞き方)Excuse me, I’d like to go to ○○ station.
イクスキューズミー アイド ライク トゥ ゴートゥー ○○ステーション。
(すいません、○○駅に行きたいのですが。)
ベーカーストリート駅のプラットフォームの案内。わからない時は駅員さんに聞いた方が確実かも
6. 乗り換えは乗り継ぐ駅で降り、次の路線のサインに従って再び目的地方面のプラットフォームを探します。その駅で降りる場合は黄色いWay out(ウェイアウト)にしたがうと出口に行きます。
7. 出口で再びオイスターカードをリーダーにタッチして改札を通ります。
注)駅によっては改札がない事もありますが、カードリーダーはかならずどこかにありますのでタッチしてください。ペナルティーがとられます。
詳しくは→これだけは知っておきたいオイスターカードを使う時の注意 でどうぞ。
注)Northern Line(ノーザンライン)は途中で二股に分かれますが、ユーストンとカムデンタウンで合流しているのでカムデンマーケットに行く時はどちら行きに乗っても行く事ができます。
注)District Line(ディストリクトライン)はウィンブルドン、リッチモンド、イーリングブロードウェイ方向に分かれるので乗る前に確認が必要です。その他も遠出の時は行き先と経由を調べてから利用する事をおススメします。
エスカレーターは左を空けるのがマナー
ロンドンではエスカレーターは左を空けて右に立つのがマナーですのでお忘れなく!急ぐ人は左を歩きます。

<やっぱりロンドンが好き!って思う瞬間は?>
ベビーカーやスーツケースの人に誰かが手を貸しているのを見る時
さりげないレディーファースト(電車やバスに乗る時とか)
ぶつかってにお互いにsorryって微笑み合う時
❤WE LOVE LONDON❤
関連記事
-
要注意!クリスマス、年末年始のロンドン交通(2019~2020年版)
クリスマスデーはバス、電車が全部ストップします! ※2019年年末のロンドン交通最新情報、遅くなり
-
ロンドンタクシーにはBlack cab(ブラックキャブ)とMini cab(ミニキャブ)がある
【Black cab(ブラックキャブ)に乗ってみる】 ダブルデッカーと共にロンドン名物になっている
-
ヒースロー空港 から ロンドン市内 へ 5つのアクセス方法を詳しく説明
【Heathrow airport(ヒースロー空港)について】 ヒースロー空港には5つのターミナル
-
ロンドン交通手段 基礎の基礎
【地下鉄Underground(アンダーグラウンド)Tube(チューブ)】 ロンドンの地下鉄はUn
-
ロンドンの交通機関で困っちゃう事
【交通機関がよく止まる】 バス、地下鉄、オーバーグラウンドなどロンドンの交通機関はとても充実してい