オイスターカードとは(買い方の動画解説付き)
公開日: :
最終更新日:2019/01/07 オイスターカード
Oystercard(オイスターカード)とは
Oystercard(オイスターカード)とはロンドンのバス、地下鉄、オーバーグラウンド、DLR、Tram(路面電車)、National Railに使えるプリペイド式のICカードの事です。オイスターカードにはvisiter oystercard(旅行者用)と oystercard(在住者用)があります。
在住者用と旅行者用?
ビジターオイスターカードは旅行者がイギリス国外から事前購入しておく事ができるカードです。ロンドンで買うオイスターカードはすべて在住者用になります。
在住者用オイスターカード(ビジターオイスターカードと区別するために在住者用と呼んでいますが、ロンドンでは単に’oystercard’と呼ばれます。)は地下鉄の駅の窓口か自販機、トラベルインフォメーションセンター、市内のオイスターを取り扱っているお店で買う事ができます。
オイスター取り扱い店はブルーのOysterが目印
オイスターカードしかないの?
オイスターカードの他に片道切符(シングルチケット)と紙の1日切符(ワンデートラベルカード)、7日切符(セブンデイトラベルカード)があります。詳しくは徹底比較!ビジターオイスター、在住者オイスター、ワンデイトラベルカードでどうぞ。
オイスターカードの使い方
5ポンドのdeposit(デポジット)を払ってカードを買うとPay as you go(直訳すると行っただけ払う)システムとTravelcard(定期券)、Bus pass(バス定期券)をカードの中にチャージする事ができます。
デポジットの5ポンドはカードが必要なくなれば残りのチャージ金と一緒に自販機で払い戻しできます。ただし、チャージ金が10ポンドを超える時はカスタマーサービス(0343 222 1234)に電話して手続きをしてもらうか、TFLのホームページからフォームをダウンロードして記入後郵送します。
その際、チャージ金が15ポンド以上だと身分証明のコピーを提出しなければいけなかったり、イギリスの銀行口座が必要になったりとかなり面倒なので、次回まで持っておくか、残金を無理やり10ポンド以下にして発券機で返金した方がいいかもしれません。
自動発券機でオイスターカードを買う
Pay as you go(ペイアズユーゴー)とは
Pay as you goはカードにチャージしてある金額から交通機関を使うたびに料金が引かれるシステムです。一日に引かれる金額の上限が決まっていてコレをprice capといいます。プライスキャップの金額は移動したzone、 ピークかオフピークによって値段が変わります。
プライスキャップ一定金額に達したら後は乗り放題
price cap(プライスキャップ)の例 オフピーク時にzone1 ~zone2内で地下鉄を5回利用すると£2.20x5で本来なら£11.00かかりますが、price capの上限が£7.00なのでそれ以上はいくら乗っても料金はかからず乗り放題になります。 2015年1月に改正された料金表(ロンドン交通局のサイトでダウンロードできます)
黄色のカードリーダーにタッチイン、タッチアウト
黄色いカードリーダーにあててピっと音がしたら改札口が開きます。ピーッという音がする時は接触が悪いか残高が足りない時で扉は開きません。改札を出るときもリーダーにタッチします。紙のチケットは黄色のリーダーではなく下の方にある切符用の投入口から入れてでてきた切符を取ります。
バスはタッチインだけ
バスの場合乗る時にオイスターカードをタッチ、紙のチケットはドライバーに見せて目的地でボタンを押して降ります。
Travelcard(トラベルカード)とは
トラベルカードとは定期券の事です。オイスターカードに記憶させる定期券と紙の定期券の2種類があります。
紙のトラベルカードの種類
- 1 day anytime travelcard(ワンデイエニタイムトラベルカード) 購入したゾーン内とバスが 一日中乗り放題です。
- 1day off-peak travelcard(ワンデイオフピークトラベルカード) 購入したゾーン内の電車がオフピーク時間内だけ、バスは時間に関係なく乗り放題です。
- 7day travelcard(セブンデイトラベルカード) 購入したゾーン内とバスが 7日間乗り放題です。紙の7day travelcardは現在Overgroundの駅でしか販売されていませんが、英国政府官公庁オフィシャルショップでオンラインで買う事ができます。(配送料がかかります。)
オイスターに記憶させるTravelcard(トラベルカード)の種類
- 7day travelcard(セブンデイトラベルカード)買った日から一週間 時間に関係なく購入したゾーン内とバスが乗り放題です。
- monthly(マンスリートラベルカード) 一ヶ月間 時間に関係なく購入したゾーン内とバスが乗り放題です。
- annual(アニュアルトラベルカード) 1年間 時間に関係なく購入したゾーン内とバスが乗り放題です。
※ オイスターカードを使う場合はプライスキャップが一日券の代わりになります。 一ヶ月以上の定期券を買う時はオイスターカードの事前登録が必要です。詳しくはオイスターカードで定期を買う前にしておく事のページでどうぞ
ピーク、オフピークで料金が変わる
地下鉄料金はピーク時間かオフピーク時間かによって変わります。改札に入った時点の時間が適応されます。※バスは一日中同じ料金です。
オイスターカードでペイアズユーゴーを使う時のピーク、オフピーク時間
Peak=月曜日~金曜日の朝6:30から 9:30、夕方の4:00から7:00
Off Peak =月曜日~金曜日の朝 9:30から夕方の4:00、夕方の7:00以降、週末
紙のワンデートラベルカードを使う時のピーク、オフピーク時間
Peak=月曜日~金曜日の朝9:30以前
Off Peak =ピーク以外の時間帯、週末
Top up(トップアップ)とは
オイスターカードのPay as you goにチャージする事をTop up(トップアップ)と言います。これはPay as you goの携帯電話(mobile phone モーバイルフォン)をチャージする時も同じ言い方をします。例)top up oystercard, top up mobile phone トップアップは駅の自動発券機、市内のトラベルインフォメーションセンター、オイスター取り扱いショップでする事ができます。
Transport for London にアカウントを作ってAuto top up(オートトップアップ)を登録しておくと残高が5ポンドを切った時に自動でチャージされるように設定できます。また、盗難や紛失の時も再発行の手続きがオンラインでできます。
バス料金の払い方
2014年7月以降ロンドンバスはオイスターカードまたはコンタクトレスカード(イギリスで発行されているクレジットカード)でのみ料金を払う事ができなくなりました。ワンデートラベルカードとセブンデイトラベルカードを持っていれば乗り放題です。
バスだけのprice cap£4.40
Pay as you goでバスだけ使った場合のprice capは£4.40で ピーク、オフピークは関係ありません。また、バスにzoneはありません。
Bus passはバスだけに使える定期券
Bus pass (バスパス)は7day 、monthly、 annualがありゾーン、ピーク時間は関係なく何時でも使えます。
詳しくはNight Bus(ナイトバス)とBus Pass(バス定期)についてでどうぞ。
【スポンサードリンク】
乗り降り自由観光バス★アフタヌーンティー★ミュージカル★日帰りコッツウォルズ★よりどり現地ツアー!

<やっぱりロンドンが好き!って思う瞬間は?>
ベビーカーやスーツケースの人に誰かが手を貸しているのを見る時
さりげないレディーファースト(電車やバスに乗る時とか)
ぶつかってにお互いにsorryって微笑み合う時
❤WE LOVE LONDON❤
関連記事
-
オイスターカードで定期を買う前にしておく事
【1ヵ月以上の定期、バスパスはオイスターカードを登録してから】 オイスターカードにチャージするトラ
-
徹底比較!ビジターオイスター、在住者オイスター、ワンデイトラベルカード
【どのカードを選ぶべき?カードを徹底比較】 ロンドンの交通機関に使えるオイスターカードには種類があ
-
オイスターカードの払い戻し方法(動画解説付き)
オイスターカードの払い戻し方法 ロンドンを発つ前にオイスターカードの残金と、デポジット5ポンドの払
-
スチューデントオイスターカード 学生は3割引で乗れる
【スチューデントオイスターカード 学生は3割引で乗れる】 週末、夜間コースを除く週に1
-
London Visitor Oyster Card(ロンドンビジターオイスターカード)とは
【London Visitor Oyster Card(ロンドンビジターオイスターカード)とは】
-
オイスターカードの買い方とトップアップの仕方(動画解説付き)
オイスターカードの買い方とトップアップの仕方(動画解説付き) 事前購入できるのはビジターオイスター
-
11~15歳の子供料金について(買い方動画付き)
【11~15歳の子供料金について】 ロンドンの交通機関は子供は10歳以下までは無料
-
これだけは知っておきたいオイスターカードを使う時の注意
【オイスターカードは必ずタッチインとタッチアウトをする!!】 Transport for Lo
-
地下鉄は10歳以下の子供は無料 ベビーカーや子供と一緒に地下鉄に乗る時 駅のトイレなど
【10歳以下の子供は無料】 ロンドンのTube(地下鉄)、 DLR(Docland lig